Taking A Picture Results

テレビドラマ「凪のお暇」第1話/第2話(TBS)

「わたしの人生、これでいいのだろうか」人生のリセットを図った28歳のOL・大島凪(黒木華)は、全てを捨てて、ひとり東京の郊外へ引っ越してゆく・・・。

TBS金曜ドラマ「凪のお暇」のロケ撮影が、「明神下公園」付近の多摩川土手でおこなわれました。

 

[放送] 2019年7月19日/2019年7月26日

[作品] テレビドラマ「凪のお暇」第1話/第2話

[製作] TBS

[原作] 漫画・コナリミサト「凪のお暇」(秋田書店)

[監督] 坪井敏雄

[番組出演] 黒木華、高橋一生、中村倫也、片平なぎさ、三田佳子、他

[ロケ撮影出演] 黒木華、他

[設定] 【第1話】引っ越し荷物を背負い自転車で、新しく住むアパートに向かう凪(黒木華さん)。/【第2話】アパートの部屋から出掛けて、川の土手を行く凪。

[ロケ撮影日] 2019年6月28日

[ロケ撮影地] 「明神下公園」付近多摩川土手

[番組詳細(バックナンバー第1話)] https://www.tbs.co.jp/NAGI_NO_OITOMA/story/story01.html(外部サイト)

[番組詳細(バックナンバー第2話)] https://www.tbs.co.jp/NAGI_NO_OITOMA/story/story02.html(外部サイト)

[番組予告編視聴(2019年7月3日公開)] https://youtu.be/vmSwc_TrhHY(外部サイト)

[番組予告編視聴(2019年7月12日公開)] https://youtu.be/IeUPW7t_sP4(外部サイト)

 

「明神下公園」付近多摩川土手 撮影風景①

「明神下公園」付近多摩川土手 撮影風景②

 

[情報] ロケ撮影がおこなわれた「明神下公園」付近の多摩川土手は、約2500mの桜並木が続き、毎年桜の開花時期(3月下旬~4月上旬)には「ふっさ桜まつり」が開催されます。

そして、東京都西部を代表する一級河川・多摩川の向こうには、奥多摩の山々の稜線が連なり、散歩やサイクリングにと、四季を通じて自然を楽しむことができます。

福生市 多摩川土手の桜並木

 

2019年8月12日 月曜日(TVドラマ

テレビドラマ「夢食堂の料理人~1964東京オリンピック選手村物語~」(NHK総合)

2020年東京オリンピック大会まで1年のカウントダウンを迎えた2019年7月にふさわしい、感動の青春ドラマ。

1964年東京オリンピック大会の選手村を舞台に、そこで働く料理人たちを中心にして、今まで描かれることのなかった当時の東京五輪を陰で支えた若者たちにスポットをあてた、もうひとつのオリンピック物語です。

 

[放送] 2019年7月23日

[作品] テレビ・スペシャルドラマ「夢食堂の料理人~1964東京オリンピック選手村物語~」

[制作] NHK

[原作] オリジナル

[演出] 柳川強

[番組出演] 高良健吾、松本穂花、市川猿之助、他

[ロケ撮影出演] 須藤理彩、他

[設定] 当時の東京オリンピック選手村のスタッフ(オリンピックママ)が、外国人選手たちに折り鶴を教えるシーン。

[ロケ撮影日] 2019年5月22日

[ロケ撮影地] 茶室「福庵」

 

茶室福庵 撮影準備風景

茶室福庵 撮影風景

 

[備考] 残念ながら、ロケ撮影された茶室「福庵」のシーンは、放送ではカットになりました。

 

2019年8月9日 金曜日(TVドラマ

ドラマ「龍馬がくる」第2話/第4話(時代劇専門チャンネル/関西テレビ)

物語の舞台は西暦2018年。≪大型連続時代劇・坂本龍馬≫に臨む武田鉄矢(本人役)の前に、タイムスリップしたホンモノの坂本龍馬が現れる。 しかし、龍馬は現代で自分がカリスマとして扱われていることに困惑し・・・。

奇才ギャグクリエイター・細川徹が放つ、“ 非 ”本格派時代劇!

その劇中劇の収録に関係する制作バックヤードという設定で、「福生市民会館」でロケ撮影がおこなわれました。

 

[放送・公開] 2018年11月27日~(関西テレビ・全4話)/2018年12月15日(渋谷ユーロスペース・劇場版)/2018年12月30日(時代劇専門チャンネル・全4話一挙放送)

[作品] ドラマ「龍馬がくる」第2話/第4話

[製作] 時代劇専門チャンネル/関西テレビ

[原作] オリジナル

[監督] 細川徹

[作品出演] 武田鉄矢、三宅弘城、山崎銀之丞、他

[ロケ撮影出演] (第2話)山崎銀之丞、(第4話)武田鉄矢、箭内夢菜、稲葉友

[設定] (第2話)テレビ局の廊下で電話をかけるプロデューサー(山崎銀之丞さん)。 (第4話)坂本龍馬を演じた武田鉄矢(武田鉄矢さんが本人役)が控室で、タイムスリップして現代にやって来て、また帰って行った本物の坂本龍馬に思いを馳せるシーン。

[ロケ撮影日] 2018年10月8日

[ロケ撮影地] 福生市民会館(大ホールのバックヤード)

[作品詳細] https://www.jidaigeki.com/taigajanaizeyo2018/(外部サイト)

 

福生市民会館 撮影風景① (第2話分)

福生市民会館 撮影風景② (第4話分)

 

2019年1月5日 土曜日(TVドラマ

テレビドラマ「昭和元禄落語心中」第8話(NHK)

累計200万部を突破、魅力的なキャラクターと骨太なストーリーでマンガ賞を総なめ、若者たちを中心に落語ブームを巻き起こしている、雲田はるこ「昭和元禄落語心中」をドラマ化。

昭和落語界を舞台にした、濃厚にして豊穣なヒューマン・ドラマです。

ドラマの中で登場する、雨の日の台東区文化センター(架空)という設定で、「福生市民会館」にてロケ撮影がおこなわれました。

 

[放送] 2018年11月30日

[作品] ドラマ10「昭和元禄落語心中」第8話

[制作] NHK、NHKエンタープライズ、テレパック

[原作] 雲田はるこ「昭和元禄落語心中」(第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞/第38回講談社漫画賞一般部門受賞/講談社コミックプラス)

[演出] タナダユキ/清弘誠(=第8話)

[番組出演] 岡田将生、山崎育三郎、竜星涼、成海璃子、大政絢、他

[ロケ撮影出演] 竜星涼、成海璃子、篠井英介、他

[設定] 1987年夏の台東区文化センター(架空)という設定。 雨のためにお客の入りが悪いことを心配する楽屋での会話シーン。 与太郎(竜星涼さん)の高座での落語シーン。

[ロケ撮影日] 2018年10月12日

[ロケ撮影地] 福生市民会館(外観/小ホール/集会室)

[番組詳細] https://www.nhk.or.jp/drama10/rakugo/(外部サイト)

 

福生市民会館 撮影風景①

福生市民会館 (雨降らし)撮影風景②

福生市民会館 撮影(準備)風景③

 

2018年12月7日 金曜日(TVドラマ

テレビドラマ「Aではない君と」(テレビ東京)

自分の子供が≪殺人の罪≫に問われた時、あなたはどう向き合いますか?

親子の葛藤と再生を描いたヒューマンサスペンスドラマ!

テレビ東京開局55周年特別企画ドラマスペシャルとして、原作・薬丸岳「Aではない君と」(講談社文庫/第37回吉川英治文学新人賞)を初めて映像化・テレビドラマ化。

ドラマの中で登場する、家庭裁判所の面会室およびその家庭裁判所前の広場・他という設定で、「福生市役所」にてロケ撮影がおこなわれました。

 

[放送] 2018年9月21日

[作品] テレビ東京開局55周年特別企画ドラマスペシャル「Aではない君と」

[製作] テレビ東京

[原作] 薬丸岳「Aではない君と」(講談社文庫/第37回吉川英治文学新人賞)

[監督] 塚原あゆ子

[番組出演] 佐藤浩市、天海祐希、杉田雷麟、戸田菜穂、市川実日子、安田顕、中村トオル、山崎努、他

[ロケ撮影出演] 佐藤浩市、天海祐希、杉田雷麟、他

[設定] 東京家庭裁判所の設定。 審判直前、父親・吉永圭一(佐藤浩市さん)が殺人事件をおこしてしまった14歳の息子・翼(杉田雷麟さん)へ面会室で、「本当のことを話してほしい」と伝えるシーン。 付添人として翼を担当しているお母さん弁護士・神崎京子(天海祐希さん)が吉永へその家庭裁判所の前広場で、審判の結果について話すシーン。 審判から3年後、少年院から戻った翼の現在とこれからについて吉永と神崎が話し合う屋外シーン。

[ロケ撮影日] 2018年6月24日

[ロケ撮影地] 福生市役所(会議室/丘の広場)

[番組詳細] http://www.tv-tokyo.co.jp/adehanai/(外部サイト)

 

福生市役所 撮影(準備)風景①

福生市役所 撮影風景②

福生市役所 撮影風景③

 

2018年10月5日 金曜日(TVドラマ